こんにちは!

シェリーです!

 

今回の記事は、ZigZag2Depthというインジケーターのご紹介になります。

 

ZigZag2Depthとは、MT4に標準搭載されているZigZagを複数本表示し、相場のサイクル(周期)分析の精度をより高めることができるインジケーターです。

 

通常ZigZagの上位互換とも言える、僕が開発した完全オリジナルインジケーターとなります。

 

また、ZigZag2Depthは以下の項目に当てはまる方に是非使っていただきたいと考えています。

 

こんな方におすすめ!

・相場の周期(サイクル)を意識したトレードを行いたい

・サイクル理論に基づいたトレードを行いたい

・順張りトレード(トレンドフォロー)を行いたい

・ZigZagを使ったトレードを行いたい

 

ZigZagにおける波の大きさ(Depth)を複数用い、価格の短期的な動きと長期的な動きを同時に把握することで、順張りトレードにおけるトレードチャンスを高精度で発見することができます。

 

具体的には、上昇トレンドにおける「押し目」、下落トレンドにおける「戻り」とそのトレードタイミングを計りやすくなります。

 

短中期の順張りトレードで効果を発揮しやすいものとなっているので、デイトレーダーの方にはかなりオススメのインジケーターとなっています。

 

ZigZagインジケーターのおさらい!

まず初めに、従来のZigZagがどのようなインジケーターなのかをおさらいしましょう。

 

ZigZagは、ローソク足の高値と安値を線で結んで相場の推移を可視化してくれるインジケーターです。

 

上図のジグザグと引かれている赤い線がZigZagで、パッと見で高値と安値が丸分かりになっていると思います。

 

ZigZagでは、高値と安値の切り上げ・切り下げを視覚的に判断することができるので、ダウ理論で言うところの「トレンドは明確な転換シグナルが出るまで継続する」という原則に則ったトレードが容易となります。

 

テクニカル分析においては、シンプルながらも非常に高い効果発揮するインジケーターだと言えるでしょう。

 

また、その使いやすさと奥深さから、初心者〜上級者トレーダーまで幅広く愛用されている超人気インジケーターでもあります。

 

ZigZagを使ったことがないという方は、とりあえず一度表示してみるぐらいの感覚で触れてみて欲しいインジケーターです。

 

ZigZagインジケーターの大小の波とは?

ZigZagのパラメーターの中には「Depth」という項目があり、これはZigZagの波の大きさを調整する値となっています。

 

Depthは直訳で「深さ」という意味で、ZigZagでは高値・安値それぞれの頂点となる位置に関わってきます。

 

例えば、以下のチャートです。

 

 

赤色のZigZagと黄色のZigZagで線の推移が異なると思います。

 

赤色の線は若干余裕を持って引かれているのに対し、黄色の線は細かにジグザグしていると思います。

 

Depth値を大きくすればするほど大きな高値・安値に頂点が置かれるので、結果的に線が余裕を持って引かれることになります。

 

一方で、Depth値が小さいと細かい高値・安値を頂点にして線が引かれるので、よりジグザグした感じになるという仕組みです。

 

Depth値の調整方法と使い分けについて

Depth値は、把握したいサイクルの期間によって数値を調整していきます。

 

ZigZagのDepth値はデフォルトだと12になっていることがほとんどで、基本的にはこの12という値がベースとなります。

 

なので、ここは触らないでおきましょう。

 

また、より多角的にサイクル分析を行いたい等の理由でZigZagを追加表示する場合は、Depthを12より大きい、または小さい値に設定することが望ましいです。

 

オススメは8、20〜30ですね。

 

例えば、12DepthのZigZagと20~30DepthのZigZagを同時表示し、相場の中長期的なサイクルと短期的なサイクルを把握→方向性と細かいエントリータイミングを計っていくといった流れになります。

 

ZigZagインジケーターの大小の波を活用したトレード手法とは?

ZigZagの大小の波を用いたトレードでは、原則として大きな波に逆らわない、すなわち順張りトレードを行っていく形になります。

 

上図はUSD/JPYの5分足チャートで、かなり理想的なエントリーポイントです。

 

赤色の線が上昇方向に一本線となっていて、その赤色の線にまたがるようにして黄色の線が連続して切り上げています。

 

こういう状況は、小さなDepth値のZigZagに乗じた「押し目買い」が非常に有効な場面です。

 

また、この際に一番重要なのは赤色の線の黄色の線が同一方向を向いているという事実で、

 

・赤色の線が上昇方向に向いている:中長期的に上目線である可能性が高い

・黄色の線がジグザグと押し目を作って上昇方向に向いている:短期的に上目線である可能性が高い

 

と考えることができるわけですね。

 

中長期的な目線で価格上昇が見込めるのであれば、短期的な下落で黄色の線が谷を作った時(押し目)で買いエントリーを入れることが理想なのは明らかだと思います。

 

ZigZagインジケーターの大小の波を同時表示したZigZag2Depthとは?

それでは、本題であるZigZag2Depthの解説に入ります。

 

ZigZag2Depthは、先ほど書いた「ZigZagのDepth値を調整して複数表示する」というテクニックを一つのインジケーターで完結させることができるものとなっています。

 

相場の小さなサイクルと大きなサイクルを一つのチャートで把握することで、大きな流れ(トレンド)に逆らわない、かつ小さな波に乗っていくことができるインジケーターです。

 

当然ながら順張りトレードで効果を発揮するものとなっており、トレードタイミングから利確・損切りタイミングまで計ることができます。

 

線の色や太さ、Depth値も自由に変更可能となっているので、自身のチャートで見やすいように使っていきましょう。

 

また、内容はいたって普通のZigZagなので、ZigZagを使ったことのある方であればすんなり使いこなせると思います。

 

ZigZag2Depthを使うメリットとは?

ZigZag2Depthを使用することには大きく3種類のメリットが存在します。

 

・ZigZagをチャートに設定する手間が1回で済む

・順張りトレードのトレードタイミングと利確&損切りラインが明確になる

・大きな波に逆らわないため、リスクを抑えつつ大きな利益が狙える

 

それぞれ解説していきます。

 

ZigZagをチャートに設定する手間が1回で済む

ZigZag2Depthをチャートに設定すると、同時に2種類のZigZagを表示することができます。

 

従来のZigZagで複数のDepth値を設定する際には、ZigZagをチャートに設定する作業を2回行わないといけないので、結構手間だったりします。

 

その点、ZigZag2Depthはチャートに設定する作業が1回で済みますし、パラメーターも一つのウィンドウで調整することができるので、使い勝手が全く違います。

 

ただ、3種類以上のZigZagを表示したいという場合には、ZigZag2Depthに加えて普通のZigZagもチャートに設定する必要が出てきます。

 

しかし、ZigZagを一つのチャートに3種類以上表示するとかなりゴチャゴチャして見づらくなるので、あまりオススメはできません。

 

順張りトレードのトレードタイミングと利確&損切りラインが明確になる

FXトレードは言ってしまえば、

 

「どこでエントリーしてどこで決済するのか」

 

これが全てのゲームだと言えるでしょう。

 

ZigZag2Depthはサインツールではありませんが、表示されるZigZagから明確なトレードタイミングと利確&損切りタイミングを見つけることができます。

 

詳しい内容は後述しますが、

 

・ZigZagの頂点とされている高値・安値の切り上がりと切り下がり

・ZigZagの線の向きと角度

 

といった、目に見える情報から容易にタイミングを計ることができます。

 

大きな波に逆らわないため、リスクを抑えつつ大きな利益が狙える

損小利大

 

FXをやっているとこの言葉をよく耳にすると思います。

 

これはFXトレードにおける理想のスタンスであり、「損する時は小さく、儲かる時は大きくなるようにトレードする」という意味を四字熟語にしたものです。

 

ただ、頻繁に耳にする言葉の割にこれをちゃんとやっている人は少ないというのが現実です。

 

というのは、この損小利大というのはそもそも順張りトレードでしか成立しないものだからです。

 

大きな利益を取る=トレンドに乗る

 

というのは言うまでもありませんし、

 

逆張りトレードでは勝率こそ高められるかもしれませんが一回あたりの利益はどうしても低くなります。

 

ZigZag2Depthのコンセプトとしては、

 

相場が勢いづいている間は利益を取り続け、相場の勢いが弱まったと判断したら即損切りを行う

 

となっており、まさに損小利大という言葉がピッタリのインジケーターです。

 

中長期的なサイクルと相場の方向性(トレンド)に沿って買いなのか売りなのかを決めることが絶対条件のインジケーターであり、そもそも大きく利益が取れなさそうなところではトレードしません。

 

ZigZag2DepthのMT4設定方法とは?

ZigZag2Depthをダウンロードした後、MT4に設定する手順を解説します。

 

MT4を起動し、画面左上のファイルからデータフォルダを開くをクリックします。

 

いくつかのフォルダが表示されますので、MQL4→Indicatorsの順でフォルダを展開していきます。

 

インジケーターを保存しておく専用のフォルダが開かれますので、ここに先ほどダウンロードしたZigZag2Depth.ex4のファイルをドラッグ&ドロップしましょう。

 

MT4に戻り、画面左のナビゲーター部分で右クリック→更新を行います。

すると、インディケータの中にZigZag2Depth.ex4が追加されています。

 

ZigZag2Depthの使い方とは?

次に、ZigZag2Depthの具体的な使い方について解説していきます。

 

パラメーター設定

パラメーター設定では、1本目と2本目それぞれのDepth値を設定していきます。

 

ただ、先ほども書いた通りZigZagのベースとなるDepth値は12なので、これはこのまま固定してもう一方のZigZagのDepth値を調整していく形が望ましいです。

 

また、DeviationとBacstepの値は特別な理由がない限り触らないでおきましょう。

 

ZigZagの色に関しては、ご自身のチャートで見やすい色に自由に変更してください。

 

トレード手法

ZigZag2Depthを用いたトレード手法では、シェリーと秘密のトレード訓練場で別途無料プレゼントしている「ZigZagTrans」というサインインジケーターを併用してトレードタイミングを計ることをオススメしています。

 

具体的な手法の内容は下記の通りです。

 

ZigZag2Depthトレード手法概要

① ZigZag2Depthで中長期のサイクルと短期のサイクルを表示(Depth値は一つ目が12、二つ目が20~30程度)

② ZigZagTransのDepth値(サイン発生の基準となるZigZagのDepth値)を12に設定

③ 中長期のサイクルで相場の方向性を見ながら、ZigZagTransのサインが押し目もしくは戻りで発生したところでエントリー

 

ZigZagTransは、相場のサイクル(周期)が特定の条件(高値・安値の連続した切り上げ等)を満たした際にサイン表示するシェリーお手製のオリジナルインジケーターなので、併せて使うことでより精度が高くなります。

 

=========================

少し裏話をさせてもらうと、ZigZag系のインジケーターを作る上で求められる機能にはいくつかあって、それを一つのインジケーターに詰め込んでしまうと動作が重くなって逆に使いづらくなってしまうという背景があったのです。

なので、必要に応じて好きなZigZagを使ってくださいという形で皆さんに提供させていただいております。

=========================

 

つまり、ZigZag2DepthとZigZagTransは元々一緒に使うものだったということですね。

 

ZigZag2Depthの入手方法とは?

それでは、皆さんが気になっているであろうZigZag2Depthの入手方法について解説したいと思います。

 

シェリー
入手はだれでもかんたん2STEP!!
インジケーター入手の流れ

手順①

シェリーの全14種のオリジナルインジケーターはシェリーの公式LINEに登録し、登録5日目以降に全ての入手が可能となっておりますので、ご要望の方は公式LINEへの登録をお願いいたします!

 

⬇︎ シェリー公式LINEの登録はこちらから ⬇︎


 

手順②

登録5日目より送られてくる、完全無料の会員サイトで全てのインジケーターのダウンロードリンクを期間限定で公開中!!

 

まとめ

最後に、ZigZag2Depthの機能や特徴を振り返って見ましょう。

 

ZIgZagCount
ZigZagTransまとめ

・ZigZagを2本表示し、短期サイクルと中長期サイクルを同時に把握できる

・順張りトレード特化型である

・エントリータイミングと利確&損切りタイミングが明確になる

・損小利大トレードが可能になる

・ZigZagTrans(シェリーのオリジナルインジケーター)と併用するとトレードの精度がUP

無料でプレゼント中!

 

サイクル理論によるトレードはテクニカル分析の中でも王道であり、テクニカル元祖のダウ理論にも則っています。

「波形」という呼び方をする方もいますが、要はチャートを形として捉えるイメージです。

 

世界中のトレーダーから意識される部分になるので、どういったチャートの形が意識している方向に動きやすいのかなど、実際に使って感覚を養うことが重要です。

 

というのも、相場のサイクルは形が一切決まっていないので、その時のサイクルがどういう展開になりやすいのかは自分の引き出しによって判断していくしかありません。

 

是非、僕のZigZag系インジケーターを使って相場サイクルの分析スキルを培い、損小利大のトレードを実現してください。

 

皆さんのトレードが成功することを祈っております。

 

シェリーと直接やり取りできる公式ラインはコチラ

投資全般の気になるご質問等は、こちらのLINEから!

気楽にどうぞ^^

Twitterでフォローしよう!

おすすめの関連記事